町内会活動の中心となる、役員の役割をご紹介します。
三役(会長・副会長・会計)
町内会の顔として活動するのが、会長・副会長・会計の“三役”です。
各役員が円滑に活動できるよう支援するほか、町内会のイベント企画や運営をリードし、市役所や区役所といった行政機関、さらには他の町内会連合組織との連携など、さまざまな団体との橋渡し役も担っています。
お困りのことがあれば、何でもご相談ください!

(月に一度のペースで役員会を開催、情報共有を行っています)
防火防犯交通部
「安心・安全な街づくり」をしています!
町内会の街灯管理、火事や犯罪を防ぐための活動、交通安全に関する活動をしています。
地域の消防団や災害対策協議会と連携し、毎年「防災訓練」を実施しています。
また定期的に、有志による「町内会防犯防災パトロール活動」もしています。拍子木をカチカチと鳴らしながら4丁目、5丁目をくまなく回り、防犯灯の故障がないか、植木がライトを隠していないか、不審な路上駐車がないかなど、チェックしながら歩いています。ご興味ある方は是非ご参加下さい。
婦人部
「未来の子供たちが、ふるさとと誇れる街になるよう、お手伝いを続けていきたい」という思いで活動しています!
茅ケ崎地区の4町内会(茅ケ崎中央町内会、茅ヶ崎南第一町内会、茅ヶ崎南第二町内会、茅ヶ崎東町内会)から構成されており、町内会の会員の皆様は婦人会の会員でもあります。
住民相互の親睦を深め、明るく住みやすい街づくりに寄与することを目的に、健康・文化・趣味に関する「ちょっとためになる」講習会や、お散歩会、日帰りバス旅行、秋の落語会、骨盤ゆるヨガなどの企画を行っています。

(茅ケ崎公園で行ったお花見会の様子)
青少年育成部
子ども・青少年の成長を応援します!
地域の親子や青少年、PTA、ボランティア団体と協力して子どもたちが健やかに育つための活動を企画しています。
「夏休みラジオ体操(7月8月)」「緑道清掃活動(12月)」など、子どもだけではなく多世代で行う楽しい行事を企画しています。
また、勝田茅ケ崎地区連合町内会主催の行事への協力も行います。親子でも、子どもだけでも、大人のみでも、ぜひ多くの方のイベント・行事への参加をお待ちしています!

(夏休みのイベント、ラジオ体操の様子)
環境衛生部
「きれいな街で健康に」をスローガンに活動しています!
街の美化活動や地域の環境を守る役目でみなさんの健康をサポートします。
各ゴミ集積所の管理の他、定期的な清掃活動として「さわやかデー」の活動を行なっています。年6回、偶数月の第四日曜日に開催し、ブロックごとに町内のごみ拾いと清掃をします。
また、12月には緑道の公園清掃を行ない、毎年たくさんの方にご協力いただいています。
街をきれいに保つことは犯罪の抑制にもつながります。
活動の詳細は回覧板でお知らせしますので、ご参加よろしくお願いします。

(12月のイベント、公園清掃の様子)
広報部
町内会の情報を皆さまにお届けしています!
ブロック長・班長にご尽力いただき、それぞれのブロック毎に回覧をお願いしています。(令和7年4月時点 会員世帯数約400 世帯、ブロック数 7個、班数 31個、回覧エリア数 45個、掲示板数 6か所)
行政広報紙や町内会、連合町内会、区内、市内の楽しいイベントや講座といった情報を、「回覧板」や「ホームページ」、「インスタグラム」などを通して、告知しています。
全役員で協力し、町内会への加入促進活動も実施しています。町内会に入会ご希望の方はお問い合わせください。