よくある質問(FAQ)

1. 加入・会費について

Q. 町内会に加入するにはどうすればいいですか?

A. ホームページのお問い合わせフォームからご連絡いただくか、お住まいのエリアのブロック長もしくは・班長さんが分かれば、そちらまでご連絡ください。後日、加入申込書をお渡しに伺います。

Q. 会費はいくらですか?

A. 年間3000円(月額250円)です。集金方法は班長が集金をしています。

Q. 会費は何に使われていますか?

A. 清掃活動の備品、ごみ集積所の維持、地域イベントの運営、防災備蓄の整備、会議室利用料などに活用しています。

Q. 引っ越した場合、会費はどうなりますか?

A. 年度途中で転居された場合、会費の返金はありません。

2. 役員・活動参加について

Q. 役員は必ず回ってきますか?強制ですか?

A. いいえ。役員は基本的に「自ら手を挙げてくださった方」が中心です。ご事情をお伝えいただければ免除や調整を行います。無理に押し付けることはありません。

Q. 役員になるとどんな仕事がありますか?

A. 会長・副会長・会計・環境美化・婦人部・青少年育成部などがあります。それぞれが受け持つイベントの準備や行事運営、広報業務などを分担します。詳しくはこちらをご参照ください。

Q. イベントや清掃活動は必ず参加しないといけませんか?

A. 大丈夫です。ご都合の良い範囲でご参加ください。

Q. サポーターとは何ですか?役員とは違うのですか?

A. 役員はとてもできないけど、イベント時のみのスポット的なお手伝いや、SNS発信のお手伝い、チラシ作成のお手伝いなどをしてくれる方を「サポーター」と呼んでいます。町内会活動へ少しでも参加してみたい方は、ホームページから気楽に手を挙げていただけると嬉しいです。

3. 活動・イベントについて

Q. 町内会ではどんな活動をしていますか?

A. 防災訓練、清掃活動(隔月のさわやかデー、公園清掃)、敬老会、お花見、茅ケ崎台小学校でのイベント(出店)といった子ども向けイベントなどを実施しています。

Q. 非会員でもイベントに参加できますか?

A. 町内会員限定ですので、非加入者は参加ができません。今後、加入予定の方はご相談ください。

4. 防災・安全について

Q. 防災備蓄品は誰が利用できますか?

A. 会員を対象に整備しています。大規模災害時は地域全体で協力して活用します。

5. ごみ出し・環境美化について

Q. ごみ出しのルールを知りたいのですが?

A.横浜市のルールに準じています。分別方法や収集日程は「ゴミ・資源の出し方ページ」に掲載しています。詳しくはこちらをご参照ください。

Q. ごみ集積所の管理は誰がしていますか?

A. 町内会が維持管理をしています。周辺の清掃やカラス除け防護ネットの修繕は会費で賄われています。

6. 情報発信について

Q. ホームページとInstagramの違いは何ですか?

A. ホームページには、年間予定や町内会の基本情報、防災情報、回覧板の電子配布などを掲載します。Instagramでは、イベント告知やイベントの様子、その他トピックなど、最新の情報をお伝えしています。

Q. 町内会からのお知らせはどう届きますか?

A. 回覧板、町内会掲示板、ホームページ、Instagramなどを通じて発信しています。

7. その他

Q. 町内会に入るメリットは何ですか?

A. 防災や安全面で安心が得られ、ゴミ置き場や清掃で快適な環境を維持できます。また、イベントや交流を通じて地域のつながりが生まれ、行政や地域の情報もスムーズに届きます。

Q. 町内会は加入しないといけませんか?

A. 町内会は任意団体ですので、加入は自由です。ただし、地域の防災や環境整備などの活動は町内会費で支えられているため、多くの方のご参加が望まれます。

Q. 個人情報はどのように扱われますか?

A. 名簿や連絡網は必要最小限の範囲でのみ使用し、外部公開は一切行いません。詳しいプライバシーポリシーは以下のページをご覧ください。