ゴミ・資源の出し方

月~金曜日のゴミの出し方と、土曜日の資源回収についてご紹介します。

★ゴミの出し方について

各収集曜日の8時までにお出しください。品目ごとに透明または半透明の袋へ入れてお出しください(スーパー等のレジ袋も利用可)。利用する集積場所は、ご近所の方や管理会社(集合住宅の場合)に確認ください。
茅ケ崎南4丁目と茅ケ崎南5丁目は、収集日が同じです。

神奈川県横浜市都筑区のごみカレンダー

★土曜日の資源回収について

毎週土曜日は「資源回収の日」です。指定場所へ午前8時までに出すようにしてください。収集対象は、新聞紙、段ボール、雑誌、雑がみ、紙パック、古布などです。

★当町内会は「エコチャレンジ」に参加しています。

土曜の資源回収日に、缶とペットボトル、エコキャップ(ペットボトルのキャップ)、アルミ付き紙パックを回収しています。これらは収集量に応じてキャッシュバックが得られるため、町内会の貴重な活動資金となっています。

排出の仕方は、缶・ペットボトルは中を洗ってビニール袋へ入れてお出しください。選別不要ですのでひとつの袋でOKです。

エコキャップは小さなビニール袋に入れてお出しください。アルミ付き紙パックは、裏が白い紙パックとは分別してお出しください。

指定場所へ午前8時までに出すようにしてください。

なお、毎年12月31日から1月3日の収集はお休みとなります。

(2025年11月15日 更新)

令和7年11月30日までは、小型充電式電池(リチウムイオン電池、モバイルバッテリー等)は集積場所に出すことができません。家電量販店や自転車販売店、ホームセンターなどに、黄色い回収缶(小型充電式電池リサイクルボックス)が設置されていますので、そちらへお出しください。また黄色い回収缶は、各区総合庁舎、収集事務所、区民利用施設(一部)、市庁舎にも設置されています。★都筑区役所にも設置されています。

リチウムイオン電池等の収集が始まります

令和7年12月1日から、現在収集している「乾電池」に、モバイルバッテリーなどのリチウムイオン電池やボタン電池を加え、「電池類」として収集が始まります。

週2回の「燃やすごみ」の収集日に、「電池類」として一つの袋で出してください。ただし、収集に出すことができるものは限られていますので、以下を参考に、適切な資源回収にご協力お願いします。

詳しくは横浜市のサイトをご確認ください

収集に出してよいもの

・小型充電式電池
(モバイルバッテリーや電動自転車のバッテリーなど、充電して繰り返し使用できるもの)
・乾電池
・コイン電池
・ボタン電池

(画像引用:横浜市役所/ゴミと資源の分け方・出し方